サクラマンテマ(ナデシコ科)は地中海沿岸原産の可愛らしいピンクの花。庭にもよく植えられます。以前は春の山野草展の常連でしたが、最近はさほどでもありません。
2022年7月16日 この年の3月、埼玉山草会金子前会長の植え替え実技取材の際、株分けした苗をいただきました。その日から4ヶ月ほど経過、順調ですね
2022年11月16日 さらに4ヶ月が経過、猛暑を乗り越え、充実したかな?
2022年11月16日 化粧鉢に植え替えることに。根が廻ってますね。植え替え後の写真は撮り忘れました^^;
2023年4月22日 翌年の花期。でも全然イメージと違う。。😢 こんなはずじゃなかった。まぁ 翌年に期待しましょう。。。花後と秋に、IB化成肥料をたっぷり与えました。鉢は 安正
2024年4月19日 前年よりはかなりグレードアップしました。ちょっと水切れ気味ですね。葉も多くてボテっとした感じ
2024年4月21日 2日後、しっかり水揚げして、葉をかなり抜いて軽くしました。咲きそろったピンクの花が可愛いね
2024年4月27日 上写真から1週間後、ちょっと間延びしましたが、2番花でも まだまだいける。観賞期間がそれなりにあるので、展示会向きの種類でしょう
2024年6月24日 花後すぐに根ほぐしの予定でしたが、サツキの取材が忙しく、初夏になってしまいました。軽く根をほぐして同じ鉢に植え付けます
2024年6月24日 植え付け終了。成長が旺盛で水切れしやすいので注意、盛夏は軽く腰水管理しました
2025年3月22日 夏冬を順調に越してくれたみたいです。昨年並みに咲いてくれる気がするので、オーソドックスな丸鉢から創作的な鉢に替えてガラッとイメチェンしてみよう
旺盛に根を張ってますね。この時期、切るのは忍びないけど
根鉢を薄くして、新しい用土とよく馴染んでくれるように、周囲を軽くほぐします
鉢替え終了。開花まで1ヶ月、よく日にあて水切れ厳禁です。念の為、軽く腰水しました
2025年4月22日 小苗から3年、昨年よりもどっしり落ち着いた感じ。一番花が咲きそろい、今がピークですね。撮影前に葉をかなり間引きましたが、写真の中央部は抜きすぎたかな💦 この後しっかり肥培して、来年2月下旬〜3月上旬には株分けして再スタートした方がいいかもね
コメント
コメントを投稿