モミジ🍁の木の下にオオイワチドリ


オオイワチドリの球根がたくさん増えたのでモミジ🍁と寄せ植えしてみました。
木の足元に植え込むだけの超簡単作業。
2年目にはなんとか形になったかな


2023年3月20日 2022年春に菖蒲山野草会の足立照一さんにいただいた15球のオオイワチドリ。昨年しっかり花を咲かせ、この春植え替えです。鉢を叩いて、上部の土を除いてみると球根はすでに芽を出してました。取り扱いは慎重に。あと半月早く作業しないとね
取り出した球根を水洗い。倍くらいに増えました。芽を傷めないよう気を使いました

ピンセットで挟んで用土に埋め込みます。芽を傷めないように

2023年3月20日 球根配置終了
2023年5月6日 満開です。鉢は安正

2024年2月28日 翌年、掘り上げてみると球根 そこそこ増えてました

芽先を傷めないよう水洗いしました

2024年2月28日 前年は単植でしたので、同じ鉢に雑木を加えることに。近所の花木センターで物色したモミジ。なんの変哲もない木ですが、そこは千鳥に盛り上げてもらいましょう


2024年2月28日 根ほぐし

前年同様、安正の深鉢です。鉢穴からワイヤーを通して木を固定していますが、根の割に樹高があって、なおかつ鉢縁に植えたため安定が悪く、先のワイヤーを巻き付けた鉢穴の太めの針金を支点に、倒れないよう引っ張ってます

球根をピンセットで挟み込み、静かに土中に沈めます

手前の空間に配置。手前は小振り、奥にはやや大きめの球根を

2024年5月13日 植え付けから2ヶ月半。2〜3年は植え替えなしで様子をみたいと思います

2024年11月27日 赤に黄色に、秋も楽しめました

2025年5月19日 2年目の開花。モミジのボリュームが出ましたね。オオイワチドリも増えた感じです。もう1年植え替えずに持ち込みたいのですが、草木のボリュームが出たせいか、深鉢にはんとなく違和感を覚えました。もう少し幅広の中深鉢なんかが落ち着きそう。


2024年5月14日 余った球根を2024年3月に植え込んだもの。鉢はビアカップ。ドリルで鉢穴空けてます
2025年5月 植え込み2年目です。もういっぱいいっぱいですね


2025年5月 やはり余った球根を2025年3月に植え込んだもの。あと2年は植え替えず様子を見ようかな。鉢は那須塩原山草会会長の芳賀信夫 作




2025年5月21日 さて、先ほどの寄せ植え。左の鉢は これも芳賀信夫 作。落款は 信 です。シルエットが美しい!

球根に触らぬよう、軽めにそっと根ほぐし。左右にモミジを留めていたワイヤーが見えますが、引き抜かずに飛び出た部分だけ切ります

2025年5月21日 モミジは暴れないようそれなりに剪定予定。オオイワチドリは来春も植え替えない予定なので、きっとナチュラルな景色を見せてくれると思います。
 

コメント

  1. 山野草初心者です。このコラムは、年を経た育て方がとても解りやすく大好きです。次回も楽しみにしています。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます ♪ 順次アップして参りますので、これからもよろしくお願いします!

      削除

コメントを投稿